活動日記BLOG
『村上地区公民館とも育ち講座 ~本音のやり取りを可能にする~ アサーショントレーニング講座』
2020年8月7日
7月24日開催でした。
小さいお子さん~中学生のお子さんまで、幅広い年代のお子さんの保護者の皆様にご関心とご参加を頂きありがとうございました

本音とは何か、コミュニケーションスキルの一つであるアサーションが何故本音のやり取りを可能にするのか、アサーションの有用性などについてお話した後、アサーティブな話し方の決まりについて学び、ペアで演習を行いました。
日常生活でよくある様々な演習例題に、皆さん熱心に取り組み、楽しんでペアワークやロールプレイングをしながらアサーションの話し方について理解を深めていました。
「ついつい家族を優先して、自分が我慢すれば丸く収まると思っていたけれど、いつも不満が残った。アサーションを生活に取り入れて、自分のことも大切にしたい。」
「本音はかくすものだと思っていた。それを押さえなければ、いいコミュニケーションが出来ないと思っていたが、自分も相手も大事にする話し方をすれば、話しても大丈夫なのだとわかった。」
などの感想を頂きました

ありがとうございました!
アサーションを使って話す、自分も相手も大切にするアサーションの考え方を持つ人が一人生まれると、その回りにアサーションが広がると言われています。
たくさんの関係性の中で生きる、子育て中の保護者の方がアサーションを身に付ける意義がそこにあります。
私もあなたも大事。
そのことを改めて確認、実感し、どう伝えていくかを考えるきっかけになれば嬉しいです



