活動日記BLOG
『@産後ケアボランティア養成講座 ~お料理ヘルプ編~』
2024年3月10日
3月6日(水)開催でした。
妊産婦がいる家庭での食事作り支援について学ぶ講座でした。
講師の村山さんは、当団体理事でもあり、家庭料理の達人
手料理を口にした誰もが、村山さんの子ども になりたい!(笑)と思うほど、美味しく暖かいお料理を作る方です。
今日は『ママと赤ちゃんのために積極的に摂りたい栄養素』をテーマに、講義も入れながら、主菜2品、副菜2品、スープの五品のメニューを作りました。
ご家庭にお邪魔して行う食事作り支援のため、お料理にかける時間も上限一時間程度に設定し、できるだけ時短で、同時進行で複数メニューを作っていきました。
クッキングは目からウロコのお料理スキルの連続
特にブリの照り焼きは、感動ものの早業で、感動もののふっくら美味しい照り焼きが出来上がり、参加者のみなさん感動
こんな短時間で、こんなに栄養満点のたくさんのメニューを美味しく作れるなんて思っていなかったので、『これなら利用者のご家庭に伺って作れる!』と自信が湧きました
出来上がったお料理、本当に美味しかったです~
みんなおなかパンパンでした(笑)
ご参加頂きました皆様、講師の村山さん、ありがとうございました!
次週13日(水)は、日本家事代行協会認定講師 坂上さんによる家事ヘルプ編の講座です。
参加を希望する方はご連絡ください。