活動日記BLOG

『託児隊養成講座③~親子に必要な支援とは?~』

2021年12月19日
12月11日(土)開催でした。
最終回の今回は、託児でできる親子への支援について考えました。
託児、保育というと、子どもを一定時間お預かりしてお世話をする、というイメージがあると思います。
もちろんそれは大切なお仕事になりますが、実は託児によって出来た時間、人とのつながりによって保護者を支援する、ということが大きな目的となります。
保護者はどんな気持ちで託児者に子どもを託すのだろう?
何があれば安心してお子さんを任せてくれるだろう?
もし困っていたら、どんな関係性があれば悩みや不安を話してくれるだろう?
みんなで保護者の立場に立って考える時間になりました😊
全三回の講座を受講されたみなさん(写真に写っていない方もいます)は、いよいよ託児隊として地域の子育て支援に関わっていきます🎵
みなさん、講座お疲れ様でした!
そして、託児を通しての親子のみなさんとの関わりを是非楽しんでください\(^^)/

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます