活動日記BLOG

『~プレパパママのための~ パパママ応援教室 第二回』

2021年8月22日
8月1日開催でした。
第二回講座にあたる今回は(講座開始は第何回からでもOKです!)、パートナーシップについて一緒に考えるワークショップがメイン活動でした。
村上パパサークル代表の富樫大地さんと奥様に、『パートナーシップ~我が家の場合~』ということで、失敗も含めたリアルな経験談をお話頂きました✨
「大変なこともたくさんあるけど、子育てって本当に楽しいです!
子ども、本当に可愛いです😊
だから、楽しみに子どもを迎えてください。
子どものお世話をするのは楽しいし、奥さんが少しでも楽になって、安心して生活できていると嬉しいから、自分は自分のためにも子育てに参加するようにしています。」
大地さんの温かく、熱いお話に、思わず涙ぐむ参加者も😊
また、インスタグラムに自身の子育てやパートナーシップの重要性を投稿しているピロリンさん
の投稿や、本講座参加者へのメッセージを資料に(掲載許可を頂いています)、参加者同士で話し合い活動をしました。
参加者からは、「自分のところに生まれてきて良かったな、と子どもに思ってもらえるようなパパになりたい!」
などの頼もしい感想が多数飛び出し、温かい拍手に包まれていました。
その後、オハナサポーターに『産前産後のママをどうケアする?』をテーマに経験談をはなしてもらいました。
「知りたいことがよくわかった。
 経験者の話が一番参考になった。」
などの感想が聞かれ、参加者との質疑応答も盛り上がっていました🎵
今回は沐浴指導が行われました。
助産師さんによる沐浴講座の後、人形を使って実際にお風呂入れをシュミレーションしながらトレーニングをしました。
ポポちゃん人形は赤ちゃんよりずっと小さいのですが(笑)、産後ぶっつけ本番でやるよりはずっと安心でしょう。
二人で入れるパターン、一人で入れるパターンを勉強しました🛀
「子育てを具体的にイメージできるようになった。赤ちゃんが来るのを楽しみにしたい。」
参加者のみなさんからは、もちろんきっと不安もあるでしょうが、これから迎える子どもや子育てに対して、前向きな言葉がたくさん聞かれ、いい笑顔でお帰りになりました😊
参加頂きました皆様、ありがとうございました!
これを機に、いい時も、不安を抱えたり困った時も、いつでもオハナネットを思い出して利用してください🌺
子育ては長いです。
いろんな人の力を借りて、ゆっくりのんびり進んで行きましょう😊
次回のプレパパママ応援教室は、9月4日(土)です。

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます