活動日記BLOG

お知らせ「村上市家庭教育支援チームによる休校中の低学年預かり支援について」

2020年3月3日

【小学校休校による、学童を利用していない低学年児童の預かり支援についてのお知らせ】

村上市家庭教育支援チームよりお知らせです。

明日から始まる新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う小学校休校で、学童保育を利用していない1~3年生の児童で、保護者の仕事の関係等で日中一人で過ごすことになる児童を対象に、村上市家庭教育支援チームで託児支援を行います。

期間は明日3月3日~24日まで。土日は除きます。

一日の受け入れ可能人数は10名ですが、複数の子供が集まることを避けるため、支援チームの2団体(フリースクール水野谷塾、村上ohanaネット)で5名ずつ受け入れます。

また、一日受け入れはできませんが、支援チームのふくちゃ部(福茶カフェズキッチン)では、料理教室を利用して、昼食か夕食を食べて帰るかたちの児童受け入れをします。
こちらは3月10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木)、24日(火)午前8時半~11時半、午後14時~17時で、午前午後で3名ずつ受け入れます。

利用を希望される方は、村上市家庭教育支援チーム代表村上ohanaネット事務局℡090-2624-9026または村上市こども課0254-53-2111、または学校教育課0254-72-0111までお問い合わせください。

以下詳細です。

〇支援実施期間
令和2年3月3日~3月24日(村上市小学校休校期間、土日は除く)

〇対象
村上市内在住の学童保育を利用していない1~3年生で、保護者が不在のために一日一人、または低学年兄弟とで過ごす子ども。

〇支援を行う場所
・フリースクール水野谷塾(村上市二之町)
・村上ohanaネット事務局(村上市塩町)
・福茶カフェズキッチン(ふくちゃ部)(村上市坂町)

〇支援の形態
・保護者の要望に応じて一日対応。(午前7時半~17時を予定)
・フリースクール水野谷塾で5名、村上ohanaネットで5名の託児を行う。
・福茶カフェズキッチンでは、料理教室に参加する形で、午前8:30~11:00(午前の部)、午後14:00~17:00(午後の部)(昼食、または夕食を食べて帰宅)各回3名ずつの子どもの預かりを行う。
・水野谷塾、村上ohanaネットで一日託児を行う場合は、昼食、飲料を持参。また、学習用具や遊び道具をすべて記名して持参可。
・村上ohanaネット、水野谷塾、福茶カフェズキッチン共に、午前1,000円、午後1,000円の利用料金がかかる。

〇申請の方法
直接申し込みのほか、村上市子ども課、または学校教育課、福祉課経由で利用希望を伝えて支援チームにつながり、申し込み申請を行う。

〇備考
・村上市内で新型コロナウイルス感染症の罹患者が出た時点で、託児支援は中止とする。
・発熱、風邪症状のある児童は利用できません。

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます