活動日記BLOG

今年もお世話になりました!

2023年12月31日
2023年の大晦日となりました。
今年もたくさんの皆様のご支援、ご協力のもと、無事活動することができました。
利用してくださった子どもたち、保護者、ご家族の皆様、活動をご支援くださった皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年の総括を。
①「まちなか活動拠点事業」の終了とともに、長年お世話になった富樫工務所様のモデルハウス「木くばりの家」から、「かみくま」で主な活動を行うことになりました。
「ママカフェ」や「県外ママの会」、「プレパパママのためのパパママ応援教室」、今年からスタートした村上での不登校保護者交流会「ホッと一息交流会」の開催等を行い、『まるで実家みたい!』というアットホームな雰囲気と村上の町屋の風情に包まれて活動することができました。
②「リユースプロジェクト」では、活動の周知が広がり、中学校、高校共に利用希望が増え、支援を必要とする家庭に制服をお届けすることできました。
反面、需要に反して制服寄付件数が伸びず、寄付の呼びかけや寄付対象となる人への活動周知が課題となりました。
「オハナネット託児隊」「産前産後ケア事業」のサービスは、スタッフが村上市のファミリーサポート制度に登録し、可能な限り市のサービスを利用し、利用者負担を下げるようにしながら、市のサービスから対象や内容として漏れるケースを当団体のサービスで受け入れるようにしてきました。
利用者からは
「オハナネットがなければこの状況を乗り切れなかった」
「この市で生活を始めて初めて子育てのセイフティーネットを感じた」
などの嬉しい感想をいただきました。
③中学生、高校生のボランティアとの活動を増やしました。
将来親になるかもしれない世代と早期につながり、より自分事として子育てや家庭についてイメージしやすくすることを目指しています。
「親子ふれあいフェスタ2023」「リユースプロジェクト」などなど、いろんな事業にかかわっていただきました。
最後に朗報を一つ。
当団体が代表を務める『村上市家庭教育支援チームwith』が、令和5年度「家庭教育支援チーム」の活動推進に係る文部科学大臣表彰団体に決定しました!!
年末にいいニュースで〆られてよかったです(笑)
来年も地域で子育てするご家庭に寄り添った活動を、心を込めて続けていきます。
皆様にとりまして、来年が幸多き一年となりますように、心よりお祈り申し上げます。

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます