活動日記BLOG

村上ohanaネットの託児利用について

2020年7月12日
【オハナネットの託児利用について】
先の投稿でご紹介しましたが、村上ohanaネットでは、研修を受けた託児隊員「子守りし隊」による託児を行っています。
私たちの託児や、利用方法について簡単にまとめましたので是非ご覧いただき、気軽にご利用ください!
【オハナネットの託児について】
・村上 ohana ネットでは、子育て家庭の育児の負担軽減と、地域による子育て支援の具体的な一歩を後押しする取組として、有償ボランティアで編成する託児隊を立ち上げました。
託児隊メンバーは、託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ人で構成されています。
子育て中のママでもサポートする側になれるように、複数人で託児を行う「チーム託児」、託児場所を指定する「団体託児」を行います。
託児の際に複数の目があること、家庭内託児での事故の防止が目的です。
感染症対策を取り、気軽に、安心して託児を利用できるようにしておりますので、是非ご利用ください。
なお、本託児隊は 1~4時間程度の短時間託児を行うものです。
【利用の仕方】
①利用を希望する方は、事前に登録をお願いします。その際、確実なお子様の受け渡しを目的として、連絡先の申告の他、お子さんと保護者の方のお写真を撮らせて頂きますので、ご了解ください。個人情報は守秘厳守致します。
②出来るだけ希望の 2 日前までに利用申し込みをお願いします。前日、当日申し込みの場合、託児者の手配が出来ない場合は利用をお断りします。
③託児中はすぐに連絡が取れるようにしてください。
④食事時間を挟む場合は、お弁当や飲料をお子さんに持たせてください。
⑤必ず利用前に検温、小学生以上はマスクの着用をお願いします。体調不良のお子様は利用できません。
【利用対象者】
・村上市内にお住いの保護者と子ども(乳幼児(2か月)~小学校高学年まで)
【利用の条件】
・保護者に関する利用条件は特になし。お約束した時間までにお戻りください。もしも遅れる場合は必ず連絡を!
・美容院に行きたい、病院に行きたい、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい・・・なんでも OK です!ママのリフレッシュ大いに結構です!
・双子などの多胎児家庭は優先的に利用できます。予防接種、買い物への付き添いなどもご相談ください。
・病児については託児を受け付けません。
【利用できる時間】
・平日朝 8 時~17 時が基本。託児隊のメンバーの都合がつけば、その他の時間、土日も OK です。
【利用料金】
·子ども一人につき一時間500円。
【お申込み、お問い合わせ】
NPO法人村上ohanaネット事務局
☎090-2624-9026、またはmurakamiohananet@gmail.comまでご連絡ください。

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます