活動日記BLOG
親子で学ぶ防災講座~もしもに備えて~
2025年5月16日
『親子で学ぶ防災講座~もしもに備えて~』
(村上市・NPO法人希楽々・NPO法人村上ohanaネット合同事業)
昨日11日(日)開催でした。
たくさんの親子、ご家族の皆様にご参加頂きありがとうございました

前半は防災○✕クイズでスタート

子どもたちが迷うことなく○✕を選び、おうちの方を引っ張るように動いていてびっくり

もちろんほぼ全員が満点

防災意識高めの参加者の皆様、さすがでした!
また前半では災害や防災についての親子向け座学も行いましたが、小さな参加者もしっかり聞いて学んでいました

後半はハザードマップを使ったワークからスタート

自宅周辺の危険性のチェック、避難所の確認をしました。
それからみんなが楽しみにしていた段ボールベッド作り、防災ポーチ作りのワークショップを行いました。
親子やチームで協力して段ボールを組み立て、早いチームは5分程度でベッドが完成

『わー!乗っても潰れない!寝やすい!』
などと歓声をあげながら、大人も子どもも実際に段ボールベッドを体験しました

パーティションも組み立て、パーソナルスペースを確保することで、避難所でも安心して過ごせる感覚を確かめていました。
防災ポーチ作りでは、災害時に持っていたら役立つ、持っていたら安心するをヒントに、子どもたち1人ひとり、おうちの人と相談しながら自分だけのポーチを作りました。
よーく考えて、出したり、また入れたりしながら子どもたちは災害時を想定してポーチを作っていました。
『楽しかった!つなみの時はつなみてんでんこで1人でも逃げます!』
『防災は大切だとわかっているけど、準備は後回しだった。帰りに100均によって、まずは防災ポーチをつくる。』
などの感想を頂きました。
参加者の皆さんは村上市から、非常食アルファ米と非常食ビスケットのお土産を頂き、帰路につきました。
ご参加頂きありがとうございました






12件以上