活動日記BLOG

親子で学べる防災講座~もしもに備えて~

2024年5月13日
『親子で学べる防災講座~もしもに備えて~』
昨日12日(日)開催でした。
感染症がはやっているようで、発熱によるキャンセルが相次ぎ残念でしたが、たくさんの親子の皆さんにご参加頂きました。
講座は防災まる○✕クイズでスタート!
親子で考えながら動いていましたが、参加者の皆さん、防災への意識が高めで、高確率で正解でした✨
その後、クイズの解説もしながら、地震、津波、水害の3つの自然災害を取り上げ、それぞれの災害の危険性や起こりうること、防災のために何をしたらよいかを具体的に学びました。
後半は、村上市危機管理室協力の下、親子で避難所体験活動として、段ボールベッド作りや簡易トイレ、パーティション設置などをして、実際寝転んだりして体験しました。
親子のチームワークがよすぎ、五分もしない内にベッド完成(笑)
『わー!固い!寝心地いい!』
などの声があちこちから上がり、楽しみながら防災について学んでいました。
また、防災ポーチ作り体験では、子どもたちがこれだけは避難に外せないものをこだわりながら、『安心』と『安全』を保証するために必要なものを考えて、中身を選んでいました。
歯ブラシを選んだ子は、『歯ブラシしたいから。お口の健康は大事だから』と答え、みんなの拍手をもらっていました。
最後に復習の○✕クイズ。
最大のテーマ『率先避難』を含め、ほぼ全員満点の正解でした!
親子で楽しく防災について学んだ2時間、『楽しかった‼️』と笑顔で感想を頂きました😊
ご参加頂きありがとうございました!
屋内遊び場での合同事業第二段は、6月16日(日)のASOBIフェスティバルです。
親子でたっぷり遊びを楽しむ日にしてくださいね🎵
15件以上
インサイトと広告を見る
投稿を宣伝

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます