活動日記BLOG

11月のイベント情報

2021年10月14日
【村上ohanaネット11月のイベント情報】
なかなか衣替えが出来ない暑い10月に喜んでいたのに、急に寒くなりましたね…。
寒がりにはきつい季節ですが、紅葉を踏みしめて外遊びが楽しめる季節でもあります。
美しい秋を楽しみましょうね♪
※今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはイベントの中止、延期の可能性がありますことをあらかじめご承知おきください。
①『ママカフェ』(26日は8名限定!ちびっこカット会があるよ!)
 ・11月11日㈭、26日㈮10時~14時
 ・村上市鍛治町5-22「木くばりの家」
 ・参加費 300円
(26日のカット会は別途料金が必要です。前髪カット500円、全体カット千円)
 ・要予約、定員8組
 ・ちびっこカット会持ち物 タオル
 ・カット会協力:稲垣かおるさん
 ・昼食はアクリル板を設置して感染対策をしています。前日ま
  でにお弁当の注文もできます。
 ・必ず利用前に検温と、大人はマスクの着用をお願いします。
  体調不良のおうちの方やお子様の利用は出来ません。
➁『プレパパママのためのパパママ応援教室』
・11月7日(日)【第1回講座】、12月18日(土)【第2回講座】10時~12時
・村上市鍛治町5-22 木くばりの家
・講師 NPO法人村上ohanaネット
・対象 妊娠期、子育て中のパパママ(両親での参加でなくともOK)
・要予約 定員6組
・参加費 500円/1人(お茶代込み)
・事前検温、マスク着用にご協力ください。
・パパママワークショップ、妊婦体験、オムツ交換、沐浴指導、助産師との質問タイムなど
③『託児付きエクササイズ教室~アフタービクス~』(4名以上で開催)
 ・11月19日(金)10時~12時
 ・村上生涯学習推進センター
 ・要予約・定員8名
 ・講師 エクササイズインストラクター 高橋みゆきさん
 ・持ち物 運動靴、タオル、飲み物、着替え、託児が必要な場合はオムツ、おしりふき、
  着替えをミニバックに入れて持参
※四名以下の参加希望だった場合、二日前までに中止の連絡をします。
・ご自身、お子様の事前検温、マスク着用にご協力ください。
・換気をしながら開催します。
④『託児隊養成講座②~乳幼児救急法~』
 ・11月6日㈯10時~12時
 ・村上市塩町12-6 村上市消防本部
 ・講師 村上市消防本部
 ・参加費 無料
 ・持ち物 筆記用具
 ・要予約 定員10名
 ※お子さんと参加できます。講座終了後、緊急出動等がなければ、消防自動車の見学ができます!
  一度受講済み、本会のみの受講もOK。
⑤『村上パパスクール②『親子で作る本格クリスマスリース ミニ子育て講座付き』
 ・11月28日㈰10時~12時
 ・村上市生涯学習推進センター
 ・講師 Musubi屋 花育アドバイザー 石山浩さん
     NPO法人村上ohanaネット
 ・参加費 千円(一家族)
 ・要予約 定員15組(先着順)
 ・締め切り 11月22日
 ・対象 年中児童~小学生までの子どもとその保護者
 ・託児有り。希望する場合は15日までに連絡。
 ・申し込み 村上市生涯学習課☎53-2446
       または村上ohanaネットまで
【お申込み・お問い合わせ】
NPO法人村上ohanaネット事務局090-2624-9026または、
murakamiohananet@gmail.comまでメールでお願いします。
SNS、HPへのメッセージでもOKです。
、「月」というテキストのイラストのようです
0
リーチした人数
0
エンゲージメント数
配信スコア
投稿を宣伝
シェア2件
いいね!

コメントする
シェア

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

託児サービス 子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後+全子育て世代サポート

産前産後のママサポートおよび、子どもの年齢に関わらず保護者・家族が『託児』『家事』『相談』の3つの支援が受けられるサービスです。 当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座、また家事サポート養成講座を行い、これらを受講したスタッフまたは、保育士や看護師、心理専門職の資格を持つスタッフが皆様をサポートします。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます