産前産後ケアサポートBEFORE AND AFTER CHILDBIRTH

産前産後ケアサポート

産前から産後1年までのお母さんのサポートを行う事業です。

産前のつわりや体調不良、実家のお手伝いがない中、夫婦だけで産後乗りきるつもりだが不安…などなど、産前産後にサポートが必要となる状況は妊産婦の誰にでも起こりえます。

当団体では、産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座を受講したスタッフにより、買い物や託児、相談など心身両面から妊産婦のみなさまを応援します。 また、妊産婦のご家族からの相談も受け付けます。気軽にご連絡ください。

利用について

1.事前の登録

利用前に利用登録申込書に必要事項を記入し、村上ohanaネットに提出、登録を行ってください。その際にスタッフとの簡単な顔合わせをしたいと思います。

▶連絡先 090-2624-9026(渡辺)

2.利用希望受付

利用希望の受付は、基本的には2日前までにお願いします。しかし、前日、または当日であっても、スタッフの日程が合えば対応しますので、ご連絡ください。

利用当日、託児利用の場合は当日のお子様の様子などをお伝えください。

3.当日

希望される支援内容によって、スタッフがご自宅に伺います。

買い物支援、食事作りの支援等の場合、一度スタッフがご自宅に伺い、買い物や食事内容をお聞きし、代金をお預けいただいたうえで買い物に出向きます。 代金のご準備をお願いします。

また、掃除や料理等はご家庭にある家電や道具をお借りして行いますのでご了承ください。

新生児~2か月までの乳児については、お母さんがいらっしゃる状態での託児が基本となります。

兄弟児については、当団体活動拠点での預かり託児も承ります。

希望する支援内容を気軽にスタッフにお伝えください。

4.支援場所

利用者様のご自宅、または当団体活動拠点「かみくま」(塩町2-11)

5.時間と料金

6.支援内容

※心理カウンセリングなどの特別サポートをご希望の場合は、別途1時間2,000円のカウンセリング料が発生します。カウンセリングは当団体の公認心理師が対応します。

支援対象

村上・岩船地域在住の妊娠期~産後1年までの母及びその家族(里帰り出産なども対応可)

取り消し・変更

予約の取り消しや変更については利用前日の17時までは無料、それ以降はキャンセル代250円いただきます。

以上、村上ohanaネットの産前産後ケアサポート事業利用についてご理解、同意いただけましたら利用登録書に必要事項をお書きの上、登録をお願いします。

▶連絡先 090-2624-9026(渡辺)

講師・講演・教室

講座講師、講演会講師依頼をお受けしています。
親子イベント、家庭教育に関すること、子育てや困難を抱えた子供若者の支援に関することなど、幅広い分野、テーマでの講座、講演が可能です。お気軽にご用命ください。

リユースプロジェクト

制服リユース、子ども服や子育てに関する用品リユース、フードドライブ、生理用品の配布の4本柱で、地域の親子や女性を支援する「リユースプロジェクト」を行っています。
ご協力いただける方、ご利用される方を随時募集しております。

子守りし隊!

託児についての基礎知識や緊急時の対応などを学んだ、有償ボランティアによる託児サービスです。
子育てママのリフレッシュに!美容院や通院のため、たまには子どもと離れたい、ランチしてきたい…など理由はなんでもOK!

産前産後サポート

産前から産後1年までのお母さんのサポートを行う事業です。
産前産後ケアボランティアおよび託児隊養成講座を受講したスタッフにより、買い物や託児、相談など心身両面から妊産婦のみなさまを応援します。

ご寄付・年会費会員登録

より充実した活動にむけて 皆様のご支援をお願いいたします
こちらのサイトよりクレジットカードがご利用いただけます